あすなろ建築工房の口コミや評判 | 【横浜】注文住宅メーカー比較サイト | 口コミで評判の高い人気のおすすめ注文住宅メーカーランキングTOP5!

あすなろ建築工房の口コミや評判

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/11/30

あすなろ建築工房の画像

会社名

株式会社あすなろ建築工房

実績

不明

アフターサポート

9年間の定期点検、10年間の建物瑕疵保証、地盤保証

企業情報

株式会社あすなろ建築工房
住所:神奈川県横浜市南区睦町1-23-4
TEL:045-326-6007

施工エリア

【神奈川】横浜市、川崎市、鎌倉市、逗子市、葉山町、横須賀市、三浦市の一部、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、大和市、綾瀬市、海老名市の一部、座間市、厚木市の一部、伊勢原市の一部、相模原市の一部、平塚市の一部、大磯町
【東京都】世田谷区、目黒区、大田区

営業時間

8時30分~17時30分

定休日

水曜・日曜・祝日

アクセス

吉野町駅から徒歩6分

希望の間取りや住宅設備を選べるのが注文住宅の魅力です。さらに、工法や素材などハウスメーカーや工務店によって特徴が異なるので、自分に合ったところを選ぶのがポイントです。しかし、どこに依頼すれば良いかわからないという方も多いでしょう。そこで、今回は横浜で木の家づくりを得意としているあすなろ建築工房の特徴について紹介します。

HEAT20 G2グレード」基準の抜群の断熱性能

あすなろ建築工房の温熱性能は、注文住宅業界の中でもトップクラスを誇っているといえるでしょう。住宅の温熱性能を評価する際、気密性と断熱性を基準に判断します。また、地域ごとに定められる基準が異なり、北海道や東北などでは厳しい水準が求められます。

あすなろ建築工房では、地域区分6のエリアにおいてHEAT20 G2レベルを達成しており、全棟においてG2を最低基準としています。HEAT20 G2というのはZEH基準よりもさらに高い温熱性能が求められ、あすなろ建築工房の注文住宅では高い温熱性能を実現しているといえるでしょう。

そもそも、HEAT20 G2UA値基準は0.46w/K以下となっており、国が定めている平成28年省エネ基準の0.87よりも大幅に性能が高い基準です。一方、気密性を表すC値については1.0以下を基準にしており、高い気密性を実現しています。

断熱性能と気密性能が高いということは、寒さが厳しい冬でも室温が一定に保たれ快適な暮らしを送れるということです。また、温熱性能が高いことで光熱費を削減できるというメリットもあります。

というのも、冬場にエアコンやストーブなどの暖房器具を使用する際、室温が不安定で温度が上下する場合はエアコンやストーブの消費電力、消費エネルギーが高くなってしまいます。つまり、その分電気代や灯油代、ガス代がかかってしまうのです。

しかし、断熱性と気密性が高い場合は室温が外に逃げにくくなり、さらに外から冷たい温度が室内に伝わりにくくなることから、暖房器具の消費エネルギーを抑えられます。そのため、温熱性能が高い家は快適な暮らしを送れるのはもちろん、光熱費を抑えられて経済的にもメリットがあるといえるでしょう。

耐震等級3の地震に強い家づくり

地震大国ともいえる日本では地震に強い家づくりが求められます。あすなろ建築工房の注文住宅では耐震等級3を最低基準としているので、高い耐震性を誇っています。

耐震等級というのは建築基準法で定められており、等級1~等級3までで耐震性能を表している指標です。耐震等級1は建築基準法レベルであり、数百年に一度発生する地震であっても倒壊・崩壊しない耐震性と定められています。

一方、耐震等級3というのは耐震等級11.5倍以上の基準です。つまり、耐震等級3を基準にしているあすなろ建築工房では、建築基準法の最低基準よりも強い耐震性を実現しているということなのです。

引き渡し後も安心の保証・メンテナンスサポート

あすなろ建築工房では、着工前に地盤調査を実施しています。そして、地盤調査によって地盤改良が必要と判断された場合は適切な方法で基礎工事を行います。さらに、万一引き渡し後に地盤沈下等で建物が損壊してしまった場合は、最高5,000万円まで保証してくれる地盤保証が付帯しているのもあすなろ建築工房の特徴といえるでしょう。

そのほか、第三者機関による建物瑕疵保証が10年間ついているので、工事ミスや欠陥が発覚した場合はしっかりと対応してくれます。さらに、引き渡し後1年、3年、6年、9年の節目で定期点検を行います。定期点検によってトラブルや不具合が発見された場合は、修理等で適切な対応をしてくれるので安心した暮らしを送れるでしょう。また、設計や施工ミスによってトラブルが発生した場合は、半永久的に無償で修理してくれるのがあすなろ建築工房の魅力です。

注文住宅は希望の間取りや住宅設備を自由に決められるなど、要望に合わせた家づくりができます。しかし、引き渡し後に不具合やトラブルが生じてしまっては快適な暮らしは送れないでしょう。

そのため、建物の工法や性能が高いことはもちろん、アフターサポートや保証制度が充実しているかどうかがポイントとなります。あすなろ建築工房では、快適な暮らしを長く続けられるように充実したアフターサポートや保証制度を用意しています。

 

注文住宅は希望の間取りや住宅設備で家づくりが行えるので、理想の家を建てられるのが特徴です。しかし、どのハウスメーカーや工務店を選べば良いかわからないという方も多いでしょう。今回は、横浜で注文住宅を得意としているあすなろ建築工房について紹介してきました。

あすなろ建築工房は高い断熱性能を実現しており、耐震性についても最高等級である3を基準にしています。さらに、引き渡し後のアフターサポートや保証制度も充実しているので、快適な家づくりができるでしょう。注文住宅を検討されている方は断熱性能や耐震性能、さらにアフターサポートや保証制度などを総合的に判断することをおすすめします。

株式会社あすなろ建築工房に寄せられた口コミ

自然素材、木、のようなワードでWEB検索していたところ、あすなろ様のサイトにたどり着き、施工事例がイメージにあっていたのと、社員全員の顔が出ていて誠実そうに見えたのと、理念についても誠実さがにじみ出ていたので選択肢の一つとしてアプローチをしました。

他の意匠系の建築事務所や大手住宅メーカーを比較検討をして、最終的には、長期的な安定性から大手メーカーとあすなろ様の2択になりましたが、誠実さ、品質、価格、社長のこだわりの強さを信頼して、あすなろ様を選びました。

引用元:https://www.asunaro-studio.com/

→この方は、あすなろ建築工房の木を利用した家づくりに強くひかれたそうですね。あすなろ建築工房は、一級建築士事務所の設計力と、木の家の工務店の確かな施工力を両方兼ね備えており、高性能で温かみのある家を実現することができます。
また、あすなろ建築工房では建物だけではなく外構・植栽など、周辺環境も合わせて提案を行っているため、坪単価で比較することを推奨していません。中身を見て納得できる、適正価格も魅力のひとつです。

家の近所だったこともあり行きやすいのと、アットホームな親しみやすい印象も受けました。
木材を使用した家具や床に興味があったことも理由の一つです。

引用元:https://www.jhomes.jp/

→あすなろ建築工房は、家づくりを完成がゴールだとは考えておらず、家が建ってからこそが本当のお付き合いだと考えています。そのため、地域密着にはこだわっており会社から1時間以上遠くの家づくりは基本請けていません。だからこその柔軟さと安心感が大きな魅力のひとつでもあります。
また、あすなろ建築工房ではリフォームにも対応しているため家族の変化に合わせた増改築などもそのままお願いすることが可能です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

注文住宅は、外観も性能も施主の希望で盛り込めるのが魅力である一方、自由度が高すぎてイメージできないのでは、という人もいるでしょう。株式会社プリンシパルホームでは、明確なコンセプトを持った注文

続きを読む

地震大国の日本ではあらゆるところで地震が発生しています。近年では震度6以上の大地震を予想する声も多くなり、身近でいつ大きな地震が発生するかわかりません。そのために、新しく注文住宅を建てる場合

続きを読む

注文住宅は自分や家族のこだわりをつめ込むことができるのが魅力です。キッチンやバスルームなどを最新の設備にしたり屋上を設置してみたりと希望によってさまざまな家作りが楽しめるでしょう。設備以外に

続きを読む

原発の休廃止や増税、燃料の輸入価格の上昇などにより電気代が上がってきています。普通に生活しているのになんだか電気代が高いなと感じることはありませんか?今後も電気代は上昇する見込みでありある程

続きを読む

地下室といえばみなさんはどういった印象を受けますか?「ジメジメしてそう」や「居室を増やすための手段」など、人によって印象がまったく異なってくるでしょう。本記事では、地下室を設けるメリットやデ

続きを読む

開放感かつおしゃれなイメージがあるアイランドキッチンですが、キッチンの種類がたくさんあるので迷ってしまいますよね。本記事では、アイランドキッチンのメリット・デメリットを解説しています。アイラ

続きを読む

住宅の購入を考える際、どのような形態の家を選ぶのかが、住宅購入への記念すべき第一歩です。一戸建てがよいのか、分譲マンションがよいのか、多くの選択肢がありますが、一戸建ての中でも注文住宅なのか

続きを読む

住宅を建てるときには地盤が大切です。どんなに丈夫な家を建てても、地盤かしっかりしていないと傾いてしまいます。そのため、家を建てるときは地盤調査を行います。地盤調査という言葉は聞いたことがある

続きを読む

横浜で注文住宅の建設を検討している方は、土間についてご存じでしょうか。土間にはさまざまな活用方法があり、近年見直されてきている住居空間です。近年はおしゃれでスタイリッシュな空間にすることも可

続きを読む

現在、日本の一戸建ての中で木造住宅が占める割合は9割以上と言われています。木造住宅に用いられる工法の一つに2×4工法があり、年々シェアを伸ばしています。2×4工法とはいったいどんな工法なので

続きを読む