近代ホームの口コミや評判 | 【横浜】注文住宅メーカー比較サイト | 口コミで評判の高い人気のおすすめ注文住宅メーカーランキングTOP5!

近代ホームの口コミや評判

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/11/29

近代ホームの画像

会社名

近代ホーム株式会社

実績

創業以来、50,000棟以上

アフターサポート

60年間の長期間での定期点検、FPグループ総合保証制度

企業情報

近代ホーム株式会社
住所:神奈川県横浜市港南区港南台4-21-17
TEL:045-833-2622

施工エリア

【神奈川】横浜市内・川崎・県央・湘南・横須賀
【東京都】南西部

営業時間

9時00分~18時00分

定休日

火曜日、水曜日

アクセス

港南台駅から徒歩4分

注文住宅は希望の間取りや広さ、住宅設備を選べるのが特徴です。しかし、どこのハウスメーカーや工務店に依頼すれば良いかわからないという方も多いでしょう。というのも、ハウスメーカーや工務店によって工法や断熱性能など、特徴が大きく異なるのです。そこで、今回は横浜で注文住宅を得意としている近代ホームの特徴について紹介します。

抜群の耐震性と省エネルギー性能を誇る「FPの家」

近代ホームの最大の特徴ともいえるのが「FPの家」でしょう。FPの家というのは、従来の木造軸組み故法と耐震断熱パネルを一体化させた耐震性の高いハイブリッド工法です。

一般的な木造軸組工法の場合は、支柱や筋交いが交わる支点で建物の耐震性を保っています。木材の長さの組み合わせが自由なので、自由度の高い間取り設計が可能というメリットがあります。さらに、将来的にリフォームしやすいという特徴もあるでしょう。ただ、使用する木材によっては、耐震性が劣ってしまうケースも少なくありません。

そこで、近代ホームでは自由度の高い木造軸組工法に耐震断熱パネルを組み合わせることで、木造軸組工法のメリットを活かしながら高い耐震性能と断熱性を実現しています。

耐震性能については国が定める耐震等級の最高等級である3を実現しており、建築基準法の1.5倍以上の耐力壁量になっています。さらに、従来の木造軸組工法の弱点でもあった、水平力に対応するため剛性の高い構造用合板を天井や床に一体化させているのも特徴といえるでしょう。

また、近代ホームでは偏心率にも強いこだわりを持っています。偏心率というのは家の重心と耐力壁の剛性の中心が、どれだけずれているかを表したものです。偏心率が高くなればなるほど、家がねじれていき倒壊リスクが高まります。

そこで、近代ホームでは偏心率を15%以下になるのを基本設計基準としており、耐震性の高さはもちろん倒壊リスクを可能な限り抑えているのが特徴です。

低コストかつ安全性に優れた独自開発の蓄熱床暖房「癒しほっとパネル」を採用

日本は四季があるので夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるかが家づくりのポイントになります。特に冬場の温度変化は社会問題にも発展しており、ヒートショックという言葉が広く浸透しました。

そもそも、ヒートショックというのは急激な温度変化によって血圧と心拍数が乱高下し、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしてしまうというものです。たとえば、暖かいリビングから急に温度が低い廊下やトイレに行った場合などに起こりやすいと言われています。

ただ、家全体の温度変化を少なくすればヒートショックの発生リスクを減らすことが可能です。そこで、家の温度を快適に保つために近代ホームでは独自に開発した蓄熱床暖房「癒しほっとパネル」を採用しています。

温水パイプを使って床全面に敷き詰められた硬質ウレタンフォームを温めることで、じんわりと優しく床全体に熱が伝わります。そして、熱が伝わった床から二次輻射熱によって天井や壁に敷き詰められた硬質ウレタンフォームも温められるので、家全体が優しい温度に保たれます。

癒しほっとパネルは、近代ホームが独自で開発した設備なので従来の床暖房よりも大幅なコストダウンを実現しており、経済的にも非常にメリットが高いといえるでしょう。また、断熱性能と熱効率が高いことから光熱費が抑えられるのでコストパフォーマンスに優れたシステムといえます。

きめ細やかな保証・アフターサポート体制

近代ホームでは地域密着型のきめ細やかな保証、アフターサポート体制を用意しています。一般的な注文住宅の場合、法律で定められた10年という短い保証にしか対応していないことがあります。しかし、近代ホームでは60年間という長期にわたるアフターサポート体制を実現しており、快適な暮らしを長く送れるのが特徴といえるでしょう。

引き渡し後に近代ホームの専属スタッフが定期点検を行い、家に問題がないかをしっかりとメンテナンスしてくれます。また、建具や設備などで欠陥が生じた場合は迅速な対応をしてくれるのも近代ホームの特徴といえます。

さらに、引き渡し後5年目以降には床下や基礎、外壁や屋根、さらに住宅設備や小屋裏の点検を行います。長期にわたるきめ細やかな点検によって、トラブルが起きる前に対応できるのがメリットといえるでしょう。

さらに、無結露50年保証という特徴的な保証制度を用意しているのも近代ホームならではの取り組みです。木造住宅の場合、壁面パネル内に湿気が溜まりやすく、結露が生じてしまうことがあります。

しかし、近代ホームでは硬質ウレタンフォームとウレタン断熱パネルを使用しており、結露の発生リスクがほとんどないのが特徴です。万一、パネル内部に結露が発生した場合は無結露50年保証を利用して対応してくれるので安心した暮らしを送れるでしょう。

 

注文住宅は自由に間取りや住宅設備を選べるのが特徴です。しかし、どこのハウスメーカーや工務店に依頼すれば良いかわからないという方も多いでしょう。今回は、横浜できめ細やかなアフターサポート体制が整っている近代ホームについて紹介しました。近代ホームのFPの家は硬質ウレタンフォームと断熱パネルを採用しており、高い耐震性能と断熱性能を実現しています。さらに、保証制度も充実しているので末永く安心した暮らしを送れるでしょう。

近代ホームに寄せられた口コミ

「100年健康住宅」と銘打ち、高断熱高気密を実現する家。寒冷地でメジャーな「FP工法」を採用しているのが特徴。年中、家の中の温度が一定で身体に負担をかけないとのこと。
地元密着型の工務店で信頼も厚く、地域には近代ホームか手がけるレンガの建物が点在する。
横浜市港南区にある本社周辺に何棟かモデルハウスが建ち、それぞれ体験宿泊が可能。家の性能を実際に確かめられるので安心。実際宿泊したが、冬でも少ないエアコンで温度が一定に保たれていて暖かく、驚いた。湿度も一定で快適。
大工も下請け任せではなく、全て社員なので工事も信頼できるのがいい。
姉妹社の代表に対応していただいたが、とてもフランクで話しやすくこちらの疑問点もいやな顔せず説明してくれるので、とても印象が良かった。
大手とは違い参考プランは作らず、実際に契約してからプランをたてていくよう。

引用元:https://www.google.com/maps/

注文住宅の建築を検討していた際にモデルハウスを見学させて頂きました。顧客の要望に応じた提案力のある工務店だと感じましたし、百年健康住宅というキーワードは非常に好感が持てました。スタッフの方も非常に分かりやすく説明して頂き、好印象でした。

引用元:https://www.google.com/maps/

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

注文住宅は、外観も性能も施主の希望で盛り込めるのが魅力である一方、自由度が高すぎてイメージできないのでは、という人もいるでしょう。株式会社プリンシパルホームでは、明確なコンセプトを持った注文

続きを読む

地震大国の日本ではあらゆるところで地震が発生しています。近年では震度6以上の大地震を予想する声も多くなり、身近でいつ大きな地震が発生するかわかりません。そのために、新しく注文住宅を建てる場合

続きを読む

注文住宅は自分や家族のこだわりをつめ込むことができるのが魅力です。キッチンやバスルームなどを最新の設備にしたり屋上を設置してみたりと希望によってさまざまな家作りが楽しめるでしょう。設備以外に

続きを読む

原発の休廃止や増税、燃料の輸入価格の上昇などにより電気代が上がってきています。普通に生活しているのになんだか電気代が高いなと感じることはありませんか?今後も電気代は上昇する見込みでありある程

続きを読む

地下室といえばみなさんはどういった印象を受けますか?「ジメジメしてそう」や「居室を増やすための手段」など、人によって印象がまったく異なってくるでしょう。本記事では、地下室を設けるメリットやデ

続きを読む

開放感かつおしゃれなイメージがあるアイランドキッチンですが、キッチンの種類がたくさんあるので迷ってしまいますよね。本記事では、アイランドキッチンのメリット・デメリットを解説しています。アイラ

続きを読む

住宅の購入を考える際、どのような形態の家を選ぶのかが、住宅購入への記念すべき第一歩です。一戸建てがよいのか、分譲マンションがよいのか、多くの選択肢がありますが、一戸建ての中でも注文住宅なのか

続きを読む

住宅を建てるときには地盤が大切です。どんなに丈夫な家を建てても、地盤かしっかりしていないと傾いてしまいます。そのため、家を建てるときは地盤調査を行います。地盤調査という言葉は聞いたことがある

続きを読む

横浜で注文住宅の建設を検討している方は、土間についてご存じでしょうか。土間にはさまざまな活用方法があり、近年見直されてきている住居空間です。近年はおしゃれでスタイリッシュな空間にすることも可

続きを読む

現在、日本の一戸建ての中で木造住宅が占める割合は9割以上と言われています。木造住宅に用いられる工法の一つに2×4工法があり、年々シェアを伸ばしています。2×4工法とはいったいどんな工法なので

続きを読む