ZEH住宅とは?省エネルギーに優れた注文住宅の魅力を徹底追及! | 【横浜】注文住宅メーカー比較サイト | 口コミで評判の高い人気のおすすめ注文住宅メーカーランキングTOP5!

ZEH住宅とは?省エネルギーに優れた注文住宅の魅力を徹底追及!

公開日:2023/03/15   最終更新日:2023/04/04


原発の休廃止や増税、燃料の輸入価格の上昇などにより電気代が上がってきています。普通に生活しているのになんだか電気代が高いなと感じることはありませんか?今後も電気代は上昇する見込みでありある程度自分で節電を心がけなければならないでしょう。今回は省エネルギーを実現できるZEH住宅についてご紹介します。

ZEH住宅とは?

ZEH住宅はどんなものか知っていますか?詳しく解説します。

政府が普及に取り組んでいる住宅

ZEH住宅はネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを略したもので、高断熱や高気密により省エネルギーに暮らせる家、太陽光発電を取り入れた家などのことで使うエネルギーよりもうみだすエネルギーが大きい家のことをいいます。日本はエネルギー源を輸入に大きく頼っていることや太陽光発電の設置で自然災害に備えることができるため、ZEH住宅は政府が普及を進めています。

補助金が活用できる

ZEH住宅は政府が普及を目指しているため、補助金が活用できます。家づくりには大きなお金が必要なので、補助金が出ると助かりますよね。補助金を利用するためには細かなルールがあるのでしっかり調べてから住宅づくりをスタートさせましょう。

ZEH住宅の魅力

ZEH住宅にはどんな魅力があるのでしょうか?詳しく解説します。

省エネ効果による光熱費の大幅な削減

断熱性や気密性が高いため、エアコンなどの利用を最小限に抑えられます。また太陽光発電を設置するためそのエネルギーを利用でき、光熱費の削減が期待できるのが魅力。余った電力を電力会社に売るといったこともできます。

健康的な室内環境による快適な暮らし

日本は四季があり、夏は暑く冬は寒いです。梅雨は湿気が多くてうんざりしたことがある方も多いのではないでしょうか。

断熱性、気密性が高い家は冷暖房の効率がよいので夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。

また断熱性が高いと、外からの冷えや暑さを感じにくいだけでなく、部屋と部屋の気温差が抑えられるので、気温差でヒートショックを起こしにくくなります。気温差が少ないと小さな子どもも寒暖差で風邪をひきにくくなるでしょう。ZEH住宅は年配の方がいる場合も小さな子どもがいる場合も健康的に過ごせる家になっています。

環境に配慮したライフスタイルの実現

世界的に燃料が少なくなってきており、日本は燃料を輸入に頼っているところが大きいため、今後も家庭の光熱費は上がってくることが予想されます。ZEH住宅は家でエネルギー消費を少なく暮らすことができ、また太陽光発電でエネルギーをうみだすことができるので環境に配慮したエコな生活を目指すことができます。光熱費の高騰に悩む可能性が少なくなるでしょう。

太陽光発電システムによる自然エネルギーの活用

太陽光発電を家に搭載することでエネルギー資源の消費を抑えて生活できます。大きな災害が起こったときにガスや電気といったインフラが一時的に利用できなくなったとしても太陽光発電を備えていれば活用できるので、太陽光発電の設置は自然災害が多い日本の家に向いているといえるでしょう。

いざというときに利用できるシステムがあるのは心強いものです。気密性や断熱性が高いので、エアコンが利用できなくてもある程度夏は涼しく冬は暖かく過ごすこともできます。

長期的に見た住宅価値の向上

ZEH住宅は資産価値が高く評価される可能性があります。似たような大きさや条件の家であってもZEHマークの認証がある家の方が査定の際に有利になるようになりました。そのため将来家を売却する可能性がある場合はZEH住宅にするのがおすすめです。気密性が高い家は結露しにくいので、カビの発生も抑えられ劣化しにくくなっており、きれいな状態を保てるでしょう。

ZEH住宅を建てるときのポイント

ZEH住宅のポイントや注意点について解説します。

ZEH住宅の基準を満たさなければならない

ZEH住宅は政府が普及を推奨しています。どんなハウスメーカーでも建てられるわけではなく、ZEH住宅の建築を認定された業者を利用する必要があります。ZEHビルダー、ZEHプランナーなどに登録された業者を選ぶようにしましょう。

またZEH住宅には断熱性をクリアしているか、太陽光発電を設置しているかなど細かな決まりがあります。基準を満たさないと補助金を利用できなくなってしまうため、業者としっかり内容を確認しておきましょう。

補助金制度を利用できる

ZEH住宅は補助金が利用できるのも魅力のひとつです。補助金を申請する時期や金額、ルールなどを守らないと対象外になってしまう可能性があるので最新のルールやスケジュールなどを確認する必要があります。細かなルールがあるので事前に確認しておきましょう。

まとめ

これから家を建てるのであれば、今後のエネルギー源の高騰に備える必要があります。光熱費が家計を圧迫しすぎて食費や交際費などを削らなければいけない時代がくるかもしれません。ZEH住宅はエネルギー消費を抑え、かつ太陽光発電の活用で自然からエネルギーをうみだすことができます。エネルギー消費を抑えられる家は気温や湿度が快適に保たれるので家族が健康に過ごすことができます。

太陽光発電などは設置にある程度費用はかかりますが、長い目で見ると光熱費の節約になるでしょう。ZEH住宅を建てる場合、補助金を利用できるので補助金助成のための条件やスケジュールをしっかり確認し、活用できるようにしましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

注文住宅は、外観も性能も施主の希望で盛り込めるのが魅力である一方、自由度が高すぎてイメージできないのでは、という人もいるでしょう。株式会社プリンシパルホームでは、明確なコンセプトを持った注文

続きを読む

地震大国の日本ではあらゆるところで地震が発生しています。近年では震度6以上の大地震を予想する声も多くなり、身近でいつ大きな地震が発生するかわかりません。そのために、新しく注文住宅を建てる場合

続きを読む

注文住宅は自分や家族のこだわりをつめ込むことができるのが魅力です。キッチンやバスルームなどを最新の設備にしたり屋上を設置してみたりと希望によってさまざまな家作りが楽しめるでしょう。設備以外に

続きを読む

原発の休廃止や増税、燃料の輸入価格の上昇などにより電気代が上がってきています。普通に生活しているのになんだか電気代が高いなと感じることはありませんか?今後も電気代は上昇する見込みでありある程

続きを読む

地下室といえばみなさんはどういった印象を受けますか?「ジメジメしてそう」や「居室を増やすための手段」など、人によって印象がまったく異なってくるでしょう。本記事では、地下室を設けるメリットやデ

続きを読む

開放感かつおしゃれなイメージがあるアイランドキッチンですが、キッチンの種類がたくさんあるので迷ってしまいますよね。本記事では、アイランドキッチンのメリット・デメリットを解説しています。アイラ

続きを読む

住宅の購入を考える際、どのような形態の家を選ぶのかが、住宅購入への記念すべき第一歩です。一戸建てがよいのか、分譲マンションがよいのか、多くの選択肢がありますが、一戸建ての中でも注文住宅なのか

続きを読む

住宅を建てるときには地盤が大切です。どんなに丈夫な家を建てても、地盤かしっかりしていないと傾いてしまいます。そのため、家を建てるときは地盤調査を行います。地盤調査という言葉は聞いたことがある

続きを読む

横浜で注文住宅の建設を検討している方は、土間についてご存じでしょうか。土間にはさまざまな活用方法があり、近年見直されてきている住居空間です。近年はおしゃれでスタイリッシュな空間にすることも可

続きを読む

現在、日本の一戸建ての中で木造住宅が占める割合は9割以上と言われています。木造住宅に用いられる工法の一つに2×4工法があり、年々シェアを伸ばしています。2×4工法とはいったいどんな工法なので

続きを読む